朝香療術総合研究所

ブログ

肩こりの原因を知ろう!!

症状について  2015.03.26 Thu

肩こりは①運動不足悪い姿勢や長時間同じ姿勢をとり続けているなど、日常のさまざまな姿勢の積み重ねから起こりますが、単なる疲労から③重大な疾患の一症状までさまざまで、疲労を通り越した症状がある場合は④頚肩腕症候群と診断されます。

肩こりになるメカニズムを徹底解説!
メカニズム1(参考文献:医学書院・整形外科疾患)
頚や肩の筋肉は常に約10㎏の荷重を支えている。基準体重比(%IBW:ideal body weight)

体重50㎏の人の頭の重さは、体重の約7%(約3.5㎏)で腕の重さは、体重の約6.5%約(片方3.3㎏左右で6.6㎏)となり、頚と肩の筋肉は約10㎏の重さを常に支えています。
(図は学校協会監修 運動学より)

スクリーンショット 2015-03-31 19.54.33

メカニズム2 頚椎の彎曲減少
当院では、頚椎の彎曲作るための指導を行っています
(図は学校協会監修 運動学より)

スクリーンショット 2015-03-31 19.57.18
スクリーンショット 2015-03-31 19.59.12
メカニズム3 彎曲数:脊椎彎曲の発達
(参考文献:医歯薬出版・カパンディ関節の生理学)


進化の過程において四足から二足状態のへの変化は、ヒトに直立位をもたらし、腰椎後彎が逆転し腰椎前彎を生じさせた。


スクリーンショット 2015-03-31 20.03.21
ヒトの腰椎彎曲の変化

a.出生時→後方へ凸
b.生後5ヶ月→軽度の後方凸
c.13ヶ月→凸消失
d.3年→前彎が出現しはじめる
e.8年 →前彎が著明となる
f.10年→成人の前彎と同様となる
スクリーンショット 2015-03-31 20.08.47脊柱の彎曲は、それに加わった
長軸方向への抵抗(抗力)を増加させる。
a.まっすぐな柱(彎曲数=0:抗力=1)
b.彎曲1つ(彎曲数=1:抗力=2)
c.彎曲2つ(彎曲数=2:抗力=5)
d.彎曲3つ(彎曲数=3:抗力=10)
∴腰椎前彎・腰椎後彎・頚椎前彎の生理的彎曲の減少や増加は、抗力を減少させて
慢性的な肩こりや腰痛の原因となります。


医師:向後利昭先生は、乳児の時にハイハイする期間が少ないとストレートネックになりやすいと提言しています。
ハイハイの時期に、頚椎前弯を作り、つかまり立ちをするようになると自然に腰椎後弯減少がおこなわれてきます。
ゆえに、他の子供より早く立たせることは、将来肩こり症や腰痛症を引き起こす原因を作っているようなものなのですね。

基準体重比(%IBW:ideal body weight)
頭部7%
胴体43%
上肢6.5%(上腕3.5%、前腕2.3%、掌・手指0.8%)
下肢18.5%(大腿11.6%、下腿5.3%、1.8%)

①運動不足
運動学的に肩(肩甲骨)の動きは、挙上・外転・上方回旋・上方傾斜があります。
(図は学校協会監修 運動学より)

スクリーンショット 2015-03-31 20.13.28

その動きに関係する筋肉は、僧帽筋・棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋・菱形筋などがあります。

スクリーンショット 2015-03-31 20.21.02

筋肉の働く作用:収縮メカニズム
(学校協会監修 生理学より)
スクリーンショット 2015-03-31 20.21.53
ゆえに定期的に肩甲骨の運動<挙上・外転・上方回旋・上方傾斜>を心がけましょう。



悪い姿勢
②悪い姿勢や長時間同じ姿勢をとり続けている:肩こりや腰痛の原因を作る姿勢

その他  ・長時間のデスクワーク
・長時間のパソコンやスマートホーン操作
・長時間の同様作業の繰り返し
・などなど
このような同じ姿勢を長時間とらずに、定期的に姿勢を変える努力をしましょう。
スクリーンショット 2015-03-31 20.28.51
③重大な疾患の一症状

左の図は、内臓疾患での放散痛部位を表したものである。
肝臓・胆嚢・肺・横隔膜・心臓・胃などの内臓疾患では、症状の出始めは「なんとなく肩がだるい → 重たい → 肩がこる 」 などの症状がでる場合も有りますので要注意です。

整体院

  • 東急田園都市線 たまプラーザ駅 たまプラーザ テラス ゲートプラザ 3F
    TEL.045-904-1077

訪問マッサージ

神奈川県 転倒予防医学研究会